★その他の雑記(16本)★
ナポレオンの辞書
『ワルサーP38』のDVD借りてきました。
何だかすごく久し振りに見るぜ、『ワルサーP38』
ひょっとして数年振りか?
あれって手に入れ墨するだけならルパンの服を脱がす必要なかったのでは…?
……ボスの趣味か?とりあえず裸を見とこうって訳か?粋な趣味ですな(何)
見終わった後で無性に『ナポレオンの辞書を奪え』を見たくなったので続きで見てます。
あらあら、何だか懐かしいわね、この感じ(笑)
いや『ナポレオン』はこの前見たばっかだげっどもな。
『ナポレオン』は次元とルパンが無駄にイチャイチャしてるぜ(間違った視点からの勝手な解釈)
一番の名台詞はやはり次元がルパンに言った台詞。
次元「年に5分くらいは真面目になれ!!」
おっと!間違えた!正しくはこっちの台詞。
次元「俺とお前の友情はそんなもんだったのか?」
まぁ、どっちも名台詞です(笑)
ていうかやっぱり面白いな、ナポレオン。
何だろうね、この面白さは。
相変わらずルパンは可愛いしな(結論)
さらに次の日『ヘミングウェイ』と『ハリマオ』と『カリオストロ』見ました。
『カリオストロ』はジブリから絵コンテが発売されてるが、その絵コンテのルパンがやたらと可愛い、というどうでもいい情報。
カットされたオープニングの絵コンテにはルパンと次元がのんびりカリオストロまで旅する様子が描かれてるんだが、それがまた良い。
ちなみに『死の翼アルバトロス』や『さらば愛しきルパンよ』も絵コンテが発売されてます。
『カリオストロ』の文庫版のやつにも何故かおまけとして絵コンテが数ページ付いてます。
ジョージアのおまけ
まったく知らなかったのだが、ジョージアでルパン三世40周年企画をやってたらしい。
父がいきなり買ってきたので、苦労せずにおまけを全種ゲットしました(嬉)
そのおまけに書いてあった「原作者モンキー・パンチ先生が語る!真の『ルパン三世』像とは…?」という記事。
『コミック版原作は全く子供向きではない。あくまでもヤングを対象にした作品である。全体の構成は極めてクールに描いたつもりだ』
◆ルパン三世について
決して優しさを表には出さず、表面上はむしろ冷酷に描いた。誰も本当の名と顔を知らない「ルパン三世」とあだ名される、人助けを一番嫌うタイプのキャラクターとして登場させた。
…と、これが本来の「ルパン三世」像だ。
◆次元大介について
表面上はクールだが暴走しがちな「ルパン三世」のいさめ役として登場させた。ニヤリとはするが決して大笑いするタイプではない。
…と、これが本来の「次元大介」像だ。
◆石川五右ェ門について
志が一致した時のみ「ルパン三世」と行動を共にするが本来は一匹狼。滅多に笑い顔は見せない。敵に対しては忍者のように忍び、そして倒す。
…と、これが本来の「石川五右ェ門」像だ。
◆峰不二子について
完全に「ルパン三世」のライバルとして描いた。当然利害は相反する立場に置いた。時には男性にも容赦しない危険な女性。「ルパン三世」唯一の好みのタイプ。
…と、これが本来の「峰不二子」像だ。
◆銭形警部について
一番人情味が有り喜怒哀楽のはっきりしたキャラクター。逮捕術も警視庁随一で頭も切れる、作者が思い入れの一番強かった登場人物。
…と、これが本来の「銭形警部」像だ。
『“そんなっ!!"と言う部分も有るかもしれない。しかし、ファンが創った現「ルパン三世」が最高です』
落書きファイル
学校のプリントをまとめたファイル、というか早い話が落書きファイル(裏面に落書き済み)
百円ショップのOリングファイル(A4サイズ)使用。
現在はだいたい1ヶ月に一冊のペースで増えていく。
たまに2ヶ月で一冊。
ちなみにこの四冊は今年2月からの分。

テストの時にプリント使うかもしれないので一応保管。
でもこの手の落書きファイルが中学校からのを合わせると30冊はあって本棚を占領中。
ファイルの色を同じにすると区別付かなくなるので違うファイルにしたいが、近所の百円ショップであまり売ってない。
ちなみに中身は描いた本人も訳の分からない落書きが六割、ルパン関係が三割、ネギまと牧物とその他が一割ってとこか?
ガチャポン
うちの地域では「ガチャポン」(何)
今日(書いてるのは7月1日)両親が健康のため夜の散歩に行くと言うので一緒に付いていったら、母が「私も(ジョージアのおまけの)ルパンのストラップが欲しいわ」(※壁に飾ってるキーホルダーコレクションに加えたいらしい)と言うのでコンビニに寄ることに。
入店したらいきなりヤンキーな感じの男たちが数人で入口付近にあるガチャポンコーナーに群がっててかなりビビった。
が、次の瞬間、いつもは眼鏡かけててもよく見えないはずの俺の視力が瞬間的に上昇。
その男たちが手にしていた代物をハッキリと捕捉。
隊長!!間違いありません!!
あれは6月下旬に発売予定と言われて管理人が探しまくってたルパンのガチャポンであります!!!
こんなとこにあったのか…!!(まさかの大発見)
さっそく母に小銭(ジョージアのコーヒーのみ5本購入した際のお釣り)を貰い、ガチャポンを(ちなみに一回200円)
母親に小銭をねだりガチャポンをするとは気分は小学生(※散歩だけかと思い財布を持って行かなかった管理人)
見事にルパンと不二子をゲットしました!!
やはり新ルのやつをそのまま録音してあるから声は山田さんか…(一番気になってた点)
ピンクジャケット
2007年7月2日、前フリなしにいきなり父がパースリの中古ビデオを全巻買ってきた。
全巻セットで売ってたので俺の誕生日プレゼントってことで買ってきたらしい。
やっしゃあ!!(「やったー」+「よっしゃあ」)
ありがたいけど俺の誕生日は6月だぜ!!!(笑)
でもパースリだけは全部見てなかったので、かなりラッキー♪
そんな訳で一日三本づつパースリのビデオ見てます。
きっとこれから数日間はパースリの感想が続くに違いない。
パースリもいいなぁv
パースリは随分と原作ネタが多いんだな。
所々に上手いこと原作ネタが(笑)
そしてアクションが多いぜ、アクションが!!(個人的にアクション多いほうが嬉しい)
アクションが多いし、原作のトリックも有効活用してて面白いな、パースリ。
絵的にはバビロンを思い出すぜバビロン。
どんなに絵柄が変わっても山田さんの声さえあればルパンに見えるマジック。
ピンクのジャケットも似合ってるぜ、ルパン!!
てか相変わらず可愛いな!!(←末期)
奴の名はギャランドゥ(違)
パートV 第6話「ルパンが戦車でやってきた」
次元は一体何人知り合いがおるんだろ。
義理堅い男はモテモテだな。
何て言ったっけ?あの次元の知り合いの…
ギャランドゥ隊長?(×ギャランドゥ ○ギャランコ)
なかなかナイスキャラだったよな、ギャランドゥ隊長(×ギャランドゥ ○ギャランコ)
片仮名の名前って覚えにくいんだよな、ギャランドゥ隊長(×ギャランドゥ ○ギャランコ)
♪悔しいけれど、お前に夢中、ギャラン…(以下略)
どうでもいいがパースリの次元を見てるとカボチャが食いたくなるんだよな。
何故あんな緑黄色野菜っぽい色合い…(シャツとネクタイが)
体には良さそうだが(何)
でもパースリの次元は天下御免のラテン系だからなぁ(勝手な設定)
きっとルパンでも勝てねぇよ。
いくらルパンといえどラテン系の次元には負けるよ。
だって絶対ラテン系の次元とやったら体が持たないって!!(何)
奴は最強だもの!!(ラテン系の次元最強説)
勝てる気がしない!!
五右ェ門をタッグを組んだとしても勝てる気がしない!!
でもギャランドゥ(名前違う)なら勝てるかもしれない!!
ギャランドゥ(本名覚えられん)は袖の下にビラビラがある派手な服を着て、マイクを握りしめながら「♪悔しいけれど、お前に夢中〜!」と歌いながら登場すれば次元に勝てるかもしれない(ラテン系出オチ対決)
テレスペ
今年もばっちりテレスペ見ました!!
そりゃあもうテスト勉強ほったらかしで早々に風呂に入り携帯の電源を切りテレスペにのぞみました。
ちなみにその前に学校帰りに空腹に耐えながら近所のコンビニ4軒回って残り2冊になってたルパンマガジンもギリギリでゲットしました。
でも中は一切見ないでテレスペを先に見ました。
そんでテレスペの途中で思わず「あぁ――!!」と叫んで茶の間で一緒に見ていた母をビビらせてしまったんだが、あれはマジでびっくりした。
テレスペでまさかのアイキャッチが!!!
びっくりしたぁ…だっていきなりなんだもの。
本編終わってCM行くかと思ったらアイキャッチが。
懐かしいと思ったらフィアットだし!!
ルパン可愛いし!!
ハンドル取れたし!!
つーかベンツじゃなくフィアット!!
フィアットのアイキャッチ!!?
そりゃ思わず叫んでしまうよ。
でも何故テレスペにアイキャッチが?しかも2回だけ?マニアに対するサービス?
とか思ってたらエンディングのスタッフロールを見てまた「あぁ――!!?」と叫んでしまった。
特別参加(アイキャッチ)
大塚康生
おぉぉおつかさぁあん!!!!?(驚愕)
あのフィアットのアイキャッチ、やっぱり大塚さんだったの!!?
だから今回だけアイキャッチが特別に…!?
思わず母に「大変だ!!大塚さんだ!大塚さんだよ!!ほら、大塚さんがアイキャッチを!!やっぱりさっきのアイキャッチは大塚さんだったんだ!!」と大騒ぎしてたら、さすがにそこまでルパンに詳しくない母に「誰?知り合い?」と返されました。
知り『合い』ではないが、一方的に知っておるよ。
いやぁ、まさかこんな嬉しいことがあるとは…
ありがとう、大塚さん…!!(感激)
そしてありがとう、テレコム!!
素晴らしいアイキャッチをありがとう!!(今回アイキャッチのところが1番テンション上がった)
関係ないけどルパンの公式携帯サイトで今『バイバイリバティー』のクイズを答えると無料で不二子の待受が貰えるけど、何故クイズに正解した時に表示されたのが、ルパンが次元に抱き着いた(ある意味で有名な)シーンの画像なんだろ…?(素朴な疑問)
むしろそっちの待受が欲しかったぜ…!!(待て)
質より量の落書き
ちなみに落書き帳の絵は9割方プリント裏の落書きを携帯カメラで撮った代物です。
マウスでは絶対無理!!(笑)
マウスで描いてるのは知人のところの絵板で描いたお題絵くらいです。
基本的にデジタルで落書きはしないんですが、たまにプリント裏の落書きにデジタルで色塗ったりはします。
手首の調子が良い時のみ(落書きのしすぎで手首を痛めてる奴)
それと落書きはすべてボールペンか筆ペンの一発描きです(笑)
いちいち下書きをして描くという行為は遠い昔(5、6年ほど前)に放棄しました。
シャーペンで下書きして、ペンで描いて、消しゴムで消して…
というのが面倒になったというか、落書きの量が多過ぎて新品の消しゴムが一日で文字通り消え去ったというか、コストがかかるというか、そもそも落書きなんだからそんな丁寧に描かなくても良いんじゃないか?と悟ったというか…
そんな訳で落書きは常に一発勝負の一発描きにつき、雑すぎるとか、デッサンがおかしいとかはスルーの方向で(笑)
でも労力を減らすために一発描きで描くようになったのに、逆に一発描きで描くようになったおかげで落書きの量が増量。
そのため色塗りにかかる労力も増量。
結果、一発描きにしても労力はたいして変わらない。
落書きにかかる労力=(下書き+ペン入れ+消しゴム+色塗り)×枚数=(ボールペンか筆ペンで一発描き+色塗り)×下書きしない分書き溜めた枚数
むしろ一発描きのほうが労力かかってるかも…(特に色塗りが時間かかる)
一枚を丁寧に描くか、その隙に百枚落書きするか。
知人Aは前者で、管理人は後者(質より量)
一応言っておくと、かなり雑に見える落書きですが、描いてる本人はかなり必死に描いてます(授業中に)←勉強しろ!
落書きの色塗り
色塗りはいつも落書きがファイル一冊分たまってから一気に全部塗るが、まず全ページの黒の部分を薄墨で塗ってから、次に絵の具で赤の部分を全ページ塗って、緑→茶色→黄色→青…と色ごとに塗っていきます。
塗る順番は色の薄いところからではなく、塗る面積の多いところから(何故)
色を塗るのは、とりあえずルパンかどうかを判別して貰うのが目的なので塗り方がかなり雑(笑)
どんなに絵が下手でもジャケットが赤ならどうにかルパンと認識して貰えるはず…!!
車が黄色ければフィアットだと分かって貰えるはず…!!(ベンツも黄色だけど)
知人と落書きしてる時は「ルパン描いたぜ!」とか「見ろ!フィアットだ!」とか、その場で説明出来るからいいんだが…
そんな訳で下手な絵は色でカバーしてどうにか見る人に理解して貰おうという作戦。
なんせ俺の落書きは何描いてんのか分からないのが多いからな(汗)
知人に「なに小学生レベルの落書きしてんだ」と言われて数年後、今度は「お前の落書きは幼稚園児以下だな」と言われる始末…
「幼稚園児レベル」ならともかく「幼稚園児『以下』」って!!
つまり赤ん坊レベル!?
それって逆にすごくないか!?
数年経ってレベルが下がってるのか上がってるのか!!
ある意味で俺の落書きはダヴィンチ・コードですよ(描いた本人にも分からない暗号)
七人の侍
黒澤映画「七人の侍」を見ながら屋根の上をいじっていた訳だが、画像が多くてどうにも…やっぱりこれって多いよな。
無駄に多すぎるよなぁ…減らすべきか?
でもだいたいどれも同じ落書きレベルなので、どれを削ったらいいのか分からん。
てな訳で無駄に多くなると思いますが、ご了承下さい。
ちなみに今年の夏は「七人の侍」を、あと3回は見ようかと思ってる。
あと「ゴッドファーザー」も見ないとな。
<管理人のこの夏の目標(映画編)>
・チャップリンのまだ見てない作品を完全制覇
・フレッド・アステアのまだ見てない作品を完全制覇
・「ゴッドファーザー」のパート2&3を見る
・「七人の侍」を、あと3回は見る
・マリリン・モンローの作品を見る
・「カサブランカ」で「漢の魅力」を勉強
・「夕日のガンマン」のサントラを借りてくる
どこまで映画ネタが通じるのか分かりませんが、管理人は基本的にジャッキー・チェン(成龍)マニアです。
ちなみに旧ルの五右ェ門のイメージモデルは「七人の侍」の一人だとか。
確かにかなり分かりやすく五右ェ門っぽいキャラが出てきます。
『銭形警部、最強列伝』
今年(2007年)のテレスペでは捕まってばかりであまり出番がなかったが、別に構わないぜ!!
格好良いとっつぁんはゲームで死ぬほど堪能したからな!!(実際に何度かゲームオーバーした)
あのゲームのサブタイトルは『銭形警部、最強列伝』でいいと思うよ。
<ゲームにおける銭形警部の最強ぶり>
・街で絡んで来たチンピラ(カンフーの使い手)の方々を「公務執行」の名の元に成敗
・突っ込んで来た車に激突される
・ルパンを追ってる途中で行く手を阻むカンフーの使い手連中を約300人近く殴り倒す(素手で)
・至近距離から拳銃で撃たれる
・ルパンや五右ェ門ですら敵わなかった暗殺拳の使い手に素手で立ち向かう(そして勝利)
・高級ホテルの最上階のレストランにてゲストヒロイン(と大野さん)の前で堂々と「ルパンが女房のようなもの」発言
・機動隊(別名「銭形ファンクラブ」)の皆さんから『幸ちゃん』という愛称を付けられる
ていうかテレスペで夕日のガンマンになってなかったか?とっつぁん…(音楽が)
ふと気付いた
あら?そう言えば俺、ルパンの40周年記念本、コンビニをハシゴしてゲットして…
まだ読んでねぇよな?(買ってから1ヶ月経過)
つーか、どこに置いたっけ……?(遠い記憶)
まぁいいか。買ったことは確かなんだから探せばどこかにあるでしょ。
それより借りてきたバスター・キートンの映画をさっさと見ないと(勉強しろ)
というか行きつけの店にチャップリン、キートンの作品は置いてあるのに、ロイドの作品が見当たらないのは何故なんだ。
もっとよく探せってことか?
チャップリン、キートンの作品を全部見てからじゃないとロイドはダメってか?
う〜む、さすがロイドだ。
ひょんなことから黒澤映画のポストカードをゲットしたので、本当は「七人の侍」だけじゃなく、「蜘蛛巣城」や「隠し砦の三悪人」もまた改めてじっくりと見てみたいとこだ。
「虎の尾を踏む男達」はよく見るんだが。
そういや「姿三四郎」の続編まだ見てなかったっけ。
他にも見てない作品あるんだよな(アクションがある作品はだいたい見たけど)
夏休み終わるまで全部見れるのか?
それにしても黒澤映画は何だか「三」の字が多いな(だから何だ)
アクションの多い映画は勉強しながら見れないのが難点だ(勉強そっちのけでアクションに釘付けに)
思い出すのは湯けむり
学校の同級生たち(男子6人+女子2人+先生)と共に旅行に行って来ました。
ホテルの部屋が定員6名の和室に女子2人だったんだが、何だか「湯けむりシリーズ」のことを思い出した。
あぁ、今頃きっと次元はギアナ高地なんだろうなぁ(違)
そしてそこは大浴場の温泉が24時間いつでも入れてとても便利で…
今すごいことに「だいよくじょう」を漢字変換したら「大欲情」と出た。
せっかく帰宅して今から寝ようってのに、こんな変換されたら余計眠れなくなるだろうが(何)
24時間いつでもウェルカムな、大欲情の温泉ですよ(だから何)
まぁ、そのネタは置いといて…
一つだけ気になることがあった。
そこは好きな色の浴衣を選べるシステムなのに、何故か帯の色は男女関係なく一様にピンク。
何故こんな…可愛いピンクの帯なんだ…?(汗)
しかも男女関係なし…
もっとこう青とか茶色とか、男女関係なく使えそうな色の帯にしたほうが良くはないか?
せめて渋い色の赤にするとか。
これじゃ青い浴衣を選んでも帯がピンクじゃねぇ…
まぁ、それをルパンが着てくれるなら無問題ですが(かなり有問題)
つーかピンクの帯で縛るのは反則だよな。
そういうことを考えてたから寝不足で帰宅する羽目になるんだよ。
つまり24時間大欲情でピンクの帯で縛るってことなんだよ(結論)
良し!結論が出たところでさっさと寝よう(※寝不足のノリ)
そんな理由で
書き忘れてた、というより連日の慌ただしさで報告するヒマがなかったのだが、ペンタブゲットしました。
確かゲットしたのは2007年の8月後半だったかな?
購入動機はもちろん!
ルパンを描くため!!
ではなく!!!
知人Aの漫画原稿に色を塗るため!!!!
漫画を描くのが趣味な知人Aからボツった漫画原稿を貰って、よく塗り絵とか台詞を書き換えたりとかして遊んでたんだが(知人Aがボツ原稿を捨てるというので再利用)
俺の家のスキャナがようやく使えるようになったので、原稿を読み込み、いっそカラー原稿にしてメールで送り付けてやろうと思い、パソコンで色を塗ることに。
しかしマウスでガシガシと色を塗り始めてすぐ気付いた。
こんなの絶対、マウスじゃ無理!!!
知人Aの絵にマウス使って色を塗れる訳がない!!
何だ!この髪の毛は!!
どうやって一本一本塗れというんだ!!
ただでさえマウスで直線も曲線も描けないのに!!
しかもウェーブって!!何故そんな難しい髪型!!
曲線が無理なんだからS字カーブも無理に決まってるだろ!!
こんなに丁寧に描かれても、そんなに細かく塗れる訳がないだろ!!
また手首痛めるだろうが!!
罠か!?これは罠なのか!!?
闇の組織の陰謀か!!?(※カラー原稿にしようと思い付いたのは自分自身)
頼むからもっと塗りやすい髪型にしてくれ!!
ルパンっぽい髪型とか!!
あれならマウスで十分塗れる!!
むしろ塗り潰せる!!(影とか光とか関係なし)
だが髪の毛一本一本をマウスで塗るのは無理!!!
と、そんな訳でその日の内にお店に行ってペンタブ買って来ました。
マウスで塗れないなら、ペンタブで塗ればいいじゃない(何)
だいたいパソコンをあまり使わない上、知人Aみたいに細かく描き込んだりしないので、今までペンタブの必要性を感じてなかったが、今回は別。
知人Aの絵はペンタブじゃないと色塗れない。
ルパンを描くだけならプリントと筆ペンかボールペンがあれば十分なんだが、他人の絵にパソコンで色を塗るとなるとマウスじゃ難しい。
だが買ったはいいがヒマがなくて、2、3回使っただけで今に至る(気が付いたら9月)
そんなノリで
そんな理由でペンタブをゲットした後、知人Aもペンタブをゲット。
そして「二人共ペンタブをゲットしたなら、いっそみんな集めてエチャ会でもしようぜ★」というノリで知人のところにエチャ室を設置したのが、つい先日。
というかみんなにメールで連絡を取るのが一苦労。
この前の同窓会を思い出すな。
だがペンタブの使い方もエチャのやり方もマスターしてないので、エチャ会までに練習することに。
…したのはいいが設置したエチャ室を初めて使ったのが旅行前夜で、カバンを背負ったルパンと次元を描いただけ。
まだペンタブに慣れてすらいないので、これは修業が必要だな…
しかもエチャ室の機能すら使いこなせてない(←そもそも絵板の機能も使いこなせてない奴)
先日ようやく「マスク機能」の使い方を理解しました(マジ話)
当初の目的だった知人Aの絵を塗るってのもまだ出来てないし。
どうにかペンタブを使いこなせるように頑張ります(←デジタルにとことん弱い奴)
七人の侍(前編)
『七人の侍』の前編のDVDは見たが、後編はまだ見れてない(DVD2枚組)
まぁ何度も見てるからいいけども。
先日、前編を見てた時に思った。
「(旧ルの五右ェ門っぽいあの人も)完全に巻き込まれとるがな!!」
(おそらく相手からふっかけられた)決闘に巻き込まれ、それを見ていた勘兵衞に誘われて野武士との戦いに巻き込まれ…
いつの世も五右ェ門は巻き込まれる運命にあるのだよ(彼は五右ェ門っぽいだけであり五右ェ門ではない)
どんまい、五右ェ門!!
巻き込まれることもまた修行ってね!!
人間、巻き込まれることで強くなるのだよ!!
巻き込まれ続ければやがて道が開けてラテン系(巻き込む側の人間)になるのだよ!!(嫌な道の開け方)
ちなみに五右ェ門っぽいあの人の名前はまだ覚えてない(知ってるのは勘兵衞と菊千代のみ)
名前は覚えられないが、いつも「しりとり侍」(めちゃイケでやってたコーナー)を思い出す。